会員登録
公式ライン・オンラインサロン
ONLINE SHOP
オンラインショップ
作品はこちらから購入いただけます

お知らせ

2024.10.19
お知らせ写仏会

遠照寺写仏会

開催日 2024年10月19日(土)
会 場 遠照寺 (北杜市・山梨)


山梨県北杜市にある遠照寺様で写仏会を開催させていただきました。

今回は彩色(色塗り)までを体験していただける特別写仏会でした。
線を引く時は1本の線に全ての意識を集中させ呼吸を整えながら瞑想線描を体験していただきますが、
色を塗る時は皆様笑顔で談笑されながら和やかな時間を過ごしていただきました。

色塗るとさらに個性が際立ち、色とりどりの作品が仕上がります。
最後の集合写真には入っていらっしゃいませんが、小学生、中学生のお子様もご参加いただき、遠照寺様ならではの温かくて穏やかな空間でみなさんのびのびと写仏を楽しんでいただけました。

遠照寺様の写仏会は毎年春と秋のお彼岸時期に開催いただいております。

また来年も皆様の元気なお顔にお会いできますのを心より楽しみにしております。

遠照寺様では年間たくさんのイベントを企画されていらっしゃいます。
ご興味のある方は遠照寺様のホームページよりご確認の上、美しい八ヶ岳をご覧になりながら素敵なひと時をお過ごしください。

遠照寺公式ホームページhttps://onsyoujihogara.sakura.ne.jp/

@eisui0220

遠照寺写仏会(北杜市/山梨) ポカポカ陽気の3月22日に山梨県北杜市にある遠照寺様で写仏会を開催させていただきました。 今回は線描コースと彩色コースの2コースがあり、彩色の方は線描が終わってから、各々彩色をお楽しみいただきました。 彩色には顔彩を使って色を塗っていただきます。 基本的にお好きな色を塗っていただきますが、ご質問いただいた時にはマンツーマンで色作りをご説明させていただきます。 作業時間はおよそ2時間半。 それぞれの皆様が向き合われた素敵な作品が生まれました。 私は人にあれこれ言われるのがとても嫌いで、色を塗る時は特に好きな色を塗りたいと思うタイプなので、 あえて色見本などは作らずみなさんのご希望に合わせてご案内させていただくのですが、 色の作り方などをご説明する時間や、説明の書いてある用紙などをご用意したほうがいいのかな…と悩んだりします。 スイスに出展する制作がひと段落したら、色塗り用のワークを一つ作ってみようかな。 でもね。 ご参加いただいた方々の作品をご覧いただければ一目瞭然。 本当に皆さん個性的で暖かくて素敵な作品ばかり。 基本に忠実でなくてはいけないのは線描だけで、色はその人の思いをそのまま乗せてもらえたらいいな…と思うんですよね。 私はお絵描き教室とはの指導者ではないから、その辺りが普通の手習のお教室とは違うかもしれませんね。 現代人に絶対必要な瞑想線描を伝えられる仕組みづくりを、今年中に構築できるよう頑張ります。 @eisui_hiroko ◀︎新作アカウント @eisui_dragon◀︎龍専用アカウント @eisui.hiroko◀︎暮らしアカウント @eisui_hiroko_gallery◀︎ギャラリーアカウント ◆◇◆◇ 私にとって神仏とはエネルギー体そのものだと考えています。 そして、また人を救わずして救う存在だと考えています。 神仏はいつもすぐそばにいらっしゃって、それに気がついた瞬間に立ち現れ、その瞬間から龍と繋がることができるのです。 Enlightenment=悟りとは、覚悟を開くこと。 神仏と繋がるということは、『覚悟ができる私になる』ということ。 準備されたところにしか奇跡は起きません。 覚悟を開く準備をお手伝いできるような、そんな「護り絵」を描きたいと願っています。 《イベント案内》 🌸3月22日 遠照寺写仏会(北杜市・山梨) 🌸6月18日〜22日 Volta Basel (Congress Center/スイス) #映水 #eisui #芸術 #美術 #画家 #アーティスト #仏画 #土彩画 #写仏 #写仏会 #瞑想線描 #マインドリフレクション

♬ 90 seconds to a scene full of healing and emotion(1391238) – motofuji

Facebook

こちらでも発信中です。ぜひご覧ください。
  • sns_x
  • sns_ins

お問い合わせはメールにて承ります。

活動や作品についてなど、
お気軽にお問い合わせください。