ツナガリイム(ツナガリ仏)
2020年4月28日

オンライン写仏プロジェクトを約3週間開催させていただき、200回を超える無料お手本ダウンロードがあり、現在は5月5日に山梨県身延にあります武井坊にてご祈祷していただく準備に入っています。
このプロジェクトを開催して、一番幸福だったのは私なのだと思いました。
アーティストとして何か行動を起こしたいという焦り。
このまま世界はどうなってしまうのだろうという不安。
音楽のようにオンラインにのせて勇気づけられない不自由な絵画という形態。
展覧会も中止になって、作品も手元に無くなってしまって何もできない無力な自分。
色々な気持が交錯する中、思い切って写仏手本を無料ダウンロードにしました。
慣れないオンライン写仏のライブ配信では、娘に協力を得て毎週開催させていただきました。
そして、現在はお手紙と共に写仏が日本全国から送られてきます。
「ありがとう」「楽しかった」と書かれた手紙に、どれほど私の気持は救われたことでしょうか。
いただいたお手紙にはお葉書でお礼のご挨拶をお送りさせていただきました。
そして、このプロジェクトを、もっと広くたくさんの方へ届けたいと考えて、お寺とコラボしてより充実した内容にさせていただくことができました。
『ツナガリイム』は私の思いをのせたタイトルです。
繋がるきっかけはオンラインですが、その思いを郵送で届いた直筆の温かさはリアルなものでした。
ああ、みんな繋がっていて、みんな頑張ってる。
このことをシェアして行きたいと思ったのです。
そして、せっかく写仏という修行をされた皆さまへ、お寺から修行の証=御朱印を出していただきたい。
この願いに賛同してくださったお寺さんが沢山協力をしてくださいます。
お手本も宗派に囚われない映水オリジナルの6種類をご用意しました。
写仏をした感想をインスタグラムでお友達とシェアしていただいて、私が感じた温かいつながりを皆さんと共有できるように工夫しました。
映水オリジナル御朱印紙には蓮華円図を描かさせていただいています。
何度でも写仏をして送っていただければ、修行の証に様々な宗派のお寺の御朱印をいただけます。
写仏会のライブ配信はお寺からお送りする予定です。
各宗派のお経を体験していただける、素晴らしい機会をいただくことができました。
ご賛同頂けるお寺のご住職さまには、感謝しかありません。
ご理解、ご協力を賜りましたことを心より感謝致します。
辛い自粛生活。
つい、自分とその周りのことだけに目を向けてしまいがちになります。
でも、もっともっと私たちは広いつながりの中で生きていることに目を向けてください。
私たちは想像するよりも遥かにたくさんの方に支えられて守られて生かされています。
そのことに世界中が一度に気づかされた前代未聞の歴史的瞬間を、こうして生きて元気に体験することができている私たちはきっと幸福な歴史の生き証人だと私は感謝したいと思っています。
写仏を通して、そんな感謝の気持で、今の辛い状況を共に乗り切っている幸福を一緒にシェアしてください。
皆さまのご理解と、ご賛同を、心からお願い致します。
ツナガリイムって何?↓
https://www.otera-no-jikan.com/article/5764
無料お手本ダウンロードはこちら↓
https://www.otera-no-jikan.com/article/5783
郵送するお寺リストはこちら↓
https://www.otera-no-jikan.com/article/5797